生協加入・共済
共済給付申請の仕方・給付事例
学生総合共済給付申請の仕方
1
生協に連絡します
生協本部へご連絡ください。
- ご連絡は、状況が落ち着いてからでもかまいません。
- そろえる書類は生協からお送りしますので、あらかじめ診断書などをとる必要はありません。(病院の診断書では共済金の請求に使用できないことがありますので、生協指定の診断書をもらってください。)
- 病院からもらった領収書・レシート・診察券は保管しておきましょう。
- 他の保険会社に提出した診断書はコピーをとって保管しておきましょう。


2
生協から必要な書類を受け取ります
おうかがいした内容にもとづいて、生協から、必要な書類をお渡しします。

3
必要な書類をそろえます
病気や事故・ケガの場合は治療が終わってからで結構です。
- 治療が長期間になる場合は、治療中でも共済金の給付申請ができます。大学の生協窓口にご相談ください。


4
コープ共済連に書類を郵送します
窓口でお渡しした封筒を使って、コープ共済連に郵送してください。

5
コープ共済連で審査し、共済金を給付します
必要書類を提出すると所定の日数以内に給付されます。
※病気や事故の給付申請を忘れてしまっている方も共済金の給付申請ができる場合がありますので生協窓口にご相談ください。
※病気や事故の給付申請を忘れてしまっている方も共済金の給付申請ができる場合がありますので生協窓口にご相談ください。

給付事例
この5年間の給付状況 (2014年4月~2019年3月)累計2014年4月~2019年3月 | ||
共済事由 | 件数 | 金額 |
病気入院 | 44 | 4,970,000 |
病気手術 | 19 | 1,100,000 |
事故入院 | 8 | 790,000 |
事故手術 | 9 | 450,000 |
事故通院・固定具使用 | 115 | 2,966,000 |
後遺障害 | 2 | 240,000 |
死亡 | 0 | 0 |
小計(被共済者本人) | 120 | 10,516,000 |
本人病気事故計 | 197 | 10,516,000 |
扶養者事故死亡(第1回) | 2 | 10,000,000 |
扶養者事故死亡(第2回以降) | 0 | 0 |
父母扶養者死亡 | 7 | 1,300,000 |
小計(父母・扶養者) | 7 | 11,300,000 |
父母扶養者死亡・扶養者事故死亡計 | 9 | 11,300,000 |
火災 | 0 | 0 |
臨時費用見舞金 | 0 | 0 |
借家人賠償 | 0 | 0 |
盗難(盗難自転車以外) | 0 | 0 |
盗難自転車 | 0 | 0 |
火災(小計) | 0 | 0 |
火災事故計 | 0 | 0 |
合計 | 206 | 21,816,000 |
遅延損害金(生命) | 1 | 17 |
遅延損害金(火災) | 0 | 0 |